[2020/4/19]
what's covid-19 pandemic?
I don't know the answer but in my case, I'm checking my inspiration. so let's talk this thing in this time. actually, I had a bad feeling from last year, so I was prepare for unknown problem.
* kitchen maintenance & learn the cooking
* gifts and messages for parents
I did the above from last December to February. the gift were three kitchen knives and two whetstones.
- - - - -
what we need to do right now.
of course we need protect our life and society. I heard that drink a green tea is good for preventing the COVID-19 virus. less alcohol. keep mask. check the mental health too..
- - - - -
we already learned require thing. only do best. this is my answer just now.
let's do your best😼
###### JA ######
困ったことに、嫌な予感というのは当たるものでして。
もちろん新コロナウイルスの問題なんだけど。
これは去年10月のネコマルさんのツイートで、
フシギなことに直感が鋭い人達は将来遭遇するトラブルを感じることがあって、この頃もなにか面倒なことが起こるんじゃないかとピリピリしていた。
もう少し詳しく書くと、こうした「予感の怖さ」というのは「現実に起きている怖さ」よりも大きいんじゃないかってこと。逆に言うと多くの人が冷静でいられるのは、メディアなどから受け取った印象が支配的だからなんだと思う。
でもまぁ残念なのは、こうした予感を誰とも共有できない不便があることで。つまりはコレが、自分が多くの人と生きることの価値観が違っている原因なのかもな。
- - - - -
とにかく今はアレですよ、マスクをつけて手を洗うことを学んでいけば良いのです。
これまでもそうだけど、
もし何か伝えたいことがあれば、事前にお伝えしますやねん🐱
[2020/2/11]
"sometimes dream, sometimes raining" the two different things has same meaning for me. because,
already you know, rain falls on the ground. but if rain is not fall, you probably can't understand the sky than now.
other one, we sometimes dream (some guys dream all times). but if we doesn't dream, your opinion of reality will be different from now.
long years ago, we was not use Internet. then now, we're so understand this world than that time.
just now, you're knowing a Japanese cat's Nekomaru what is thinking and Japanese cat is can use English! wow, so amazing. cool Japan🐱
what am I speaking for?
I had a bad premonition from January. already we know the world is changing. however I hope we live without fear in changing and suffering. because that is reality too.
"first times dream, first times raining"
###### JA ######
消せない予感とクリエイターの関係。
東京オリンピックの開催が決定したのは2013年。もう7年も前のこと。そしてアニメ映画AKIRAが公開されたのは1988年で、我らが(御幼少のみぎりの)ネコマルさんはAKIRAのLD(レーザーディスクは何者だ?)を友達に買うようそそのかして、晴れて友人宅で鑑賞することができました。
残念ながら、内容は難しくて理解不能だったけど。
その当時は雑誌・テレビ・映画は今とは比べものにならない人気産業で、世間の位置づけは現在でいうインターネット・モバイル業界みたいな感じだったんじゃないかなぁ。つまり、IT業界だってあと10年のブームで終わらないとも限らないってね。
数年前からずっと気になっていたこと、
AKIRAのストーリーには「東京オリンピックが開催される」ことが描かれていて。30年前のアニメに現実が追いつくことに興味を覚えたんだけど「でも、あの(作中の)若者のゲリラ行為は何やねん? 何のいきさつで火炎瓶が出てくるものか」と、この何年もずっと意識の片隅に抱えて過ごしておりました。さすがに火炎瓶は考えられんってね。でもそれもまたアニメに現実が追いついてしまったようで。まぁ、成る程な・・・・ということでしょうか。
おっと。
獣道を進むのって嫌だよなぁ。
チラッ、チラッ(お先にどうぞ)👀💦
[2020/1/17]
last week I bought 3 small cookware. because my long friend's T-fal® were tattered. is your teflon coating beautiful yet?😔
My new gear:
① Teflon-coat Aluminium pan, φ14x3.5cm
② non-coat Aluminium pot, φ14x6cm
③ non-coat Aluminium pot, φ16x7.5cm
(inch) ①5.5x1.4 ②5.5x2.4 ③6.3x3 🇺🇸🗽
I did not know for tiny cookware to useuality by now (common sense in cat society). but they were best for me. omc❗🙀 so now I use 14-16cm cookwares every day.
I hope all cats know it💛😽
###### JA ######
えー、本日は2月7日です。
あれー? おっかしいなぁ。ここの文章を書かずに放置していたことに今日気付いてしまいました。先週、体調崩して寝込んでたから、そのまま忘れてしまったんやろうなぁ。なにせネコマルさんの脳味噌ってどんぐりサイズしかないって言いますからね。もう、そればっかりは仕方ないんですよ。えぇ。
どんぐりと言えば想い出すのは、子供の頃、秋になると何個か拾って引き出しとかふでばこの中に保管してたら、ドングリの中にいた虫がいつのまにか出てきてて驚くというパターン。アレは何の虫やったんかないなぁ。まぁ、それはそれとして・・・・。
キッチンのガスコンロをIHのものに入れ替え中でして。
せっかく最近小さな雪平鍋とフライパンを買ったのに(合計3つ。あとガラスのフタも)アルミ製だとIH対応してないから使えないという間の悪さ。でもIHのやつを使ってみたかったんだよなぁ・・・。タイマー機能とか付いてるし、火力も数値でカッチリ選べるからラクだろうと思って。だって料理するときキッチンタイマー使いこなすのが面倒くさすぎて(だから料理はちょっとニガテ)。
なんかこれ、話があと4時間くらいは続きそう。
なので続きはまた今度。
素材の声を聴け!👨🍳😽✨
[2020/1/4]
we wait a something. but we are not knowing for it. you and me do not know it too.
(my English grammar skill have leveled little up?😹)
we are waiting for the thing. in other words, this is mystery of human society. but some creators may already know.
I'm feeling a living feeling.
say meow😺
###### JA ######
まいど! あけおめ!😽👘🎍
さて今日は「正しい/間違い」についてのお話でも。
正しさというのは、ある期間の間信じられている解釈ではないでしょうかね。だとすれば間違いというのは、ある期間の間否定される解釈でしょうか。では今ここに書いた解釈というのは正しいのか? それは、読み手がどちらの解釈をするかで決定されるのです。
もしそうであるならば、
ある解釈が正しいと共通認識された場合。それから時間を置いて、結論が覆されることもあるってことだ(この世を長く生きる面白さ)。
引き返せない間違いならば、進むしかないのさ。
いずれは正しくなるんだから😼
名も無きネコは知っているのだ。