道具一覧です。
ここだけの話、今回のためにカッターマットを新調しました(あまりにもボロボロだったので)。
|
この画用紙は100円ショップのダイソーで買いました。
ちょっと品質が低いけど(折り曲げると2枚にはがれる)安価なのでがまん。A4サイズは保管に便利です。
|
カッターナイフです。
ここで使っているような大きいサイズのほうが扱いやすいです。刃はちゃんとしたメーカー品にしましょう。
|
図面です。
これから作るのは小物入れ、それもSDカードリーダーの専用ケースを作ってみましょう(=^・x・^=)
|
ぶっつけ本番でもいいけれど・・・さくっと試作品を作りました。どんどん行きましょう。
|
とりあえずこうなる予定。
|
気になったので、紙の厚さをしらべてみる。
0.65mmくらいなのかな。
|
カッター刃の厚さをしらべてみる。
0.5mmくらいでしょうか。
|
紙の厚みをふまえつつ、丁度良いサイズで内側の箱をつくりました。今回、ボンドは木工用の速乾性のもの。
ノリだと乾くのに時間がかかりすぎるので、状況に応じて使います。 |
どんどん進みます。
|
全てのパーツが組み合わさりました。
どやっ。
|
このように、指で押すと持ち上がります。
|
ちゃんと乾いてから上面の断面を紙やすりで整えます(#240〜400)。
でも翌日になったら重ね合わせた紙が反ってしまったので、一気につくるのではなく乾燥待ちをしたほうが良いみたい。
これでおしまい。
さぁ片付けなきゃ。
|